東京の現場が始まりました。
今回の現場は、自然排煙という建築基準法に定められている設備基準をみたしていないため、天井の仕上げを変更する作業から入っております。
では具体的にはどういった内容なのかお伝えします。
まず、排煙設備とは火災があった際に煙をどのように逃がすのかを考慮した設備になります。
排煙設備には自然排煙(窓を利用して煙を逃がす)と機械で逃がす機械排煙があります。
(ビルの規模等で設置基準ありますので、担当の建築指導課で確認してください。)
以下は設置義務がある場合の内容になります。
機械排煙の場合は、部屋を区画するのにそこまで設計段階で考える必要はないのですが、自然排煙の場合は別です。
天井まで仕切る部屋を作る場合は、無窓居室でも以下のようにすれば免除されます。
・100㎡以下の居室であること
・天井、壁、床の材料を下地含め不燃材料とすること
・建具(扉)に上はH500の垂れ壁を設けること
天井まで仕切らない場合でも、壁上H500の開口を設けないといけないです。
(地域によってはH300でも大丈夫な地域ありますので、建築指導課にて確認してください)
今回の現場は、天井下地が準不燃材料でしたので、不燃下地に変更する作業をしています。
まずは、解体します。 この際に骨組みの裏に配線等の設備がないか要注意です。
次に下地を施工し、仕上げをしていきます。
今回は対象となる天井の下地を貼り替えた形になります。
天井の材料を合わしていても、新旧で色が違ったりします。
見た目がかなり汚くなるのではないかと思われると思うのですが、そこもきちんと対応しています。
続きは、ブログにて更新していきますのでご覧ください。
東京の現場から~天井塗装作業~
オフィスの工事を考えられていれば、ぜひ一度お声かけください。
CONTACT
この記事へのコメントはありません。